診療内容

様々な治療を専門的に判断!

一般診療
General Practice

患者さん自身の将来を真剣に考える

当クリニックでは、虫歯にならない歯の健康管理を重視しています。虫歯になって治療をすることを繰り返すのは、患者さん自身の将来を真剣に考えると、やはりよいことではありません。欧米では、日常的となっている定期的な歯のケアをすることが大切です。食後や就寝前の歯磨きは重要ですが、それだけでは健康な歯を守りきれないのが現実です。日ごろの歯磨きだけでは、落としきれない汚れを専用の器具で落とすことで、虫歯のケアはもちろん、歯の色も今までとは違い、きれいになります。また、ご自身でのケアの仕方もセルフケアに役立つようアドバイスいたします。当医院では、表面麻酔を施し、できるだけ痛くない麻酔と治療を心がけています。麻酔注射にはゆっくりと注入することができる注射器を使用し、患者さまの負担を軽減してます。

歯周病はどうしてなってしまうのでしょうか?

歯垢(プラーク)の中にはたくさんのばい菌がいます。その歯垢が歯のつけねの歯肉につくと、中のばい菌の出す毒素の影響で歯肉が腫れたり痛くなったりします。また歯みがきをすると出血しやすくなります。それが歯周病のはじまりです。歯垢はお口の中で時間がたつと歯石になります。歯石は表面がザラザラしているので、歯石の上にはとくに歯垢がつきやすくなります。また部位的には下の前歯の裏側に歯石がつきやすいです。歯石が少しずつ歯の根っこに沿って下に進行していくと、歯と歯肉の間のすきまが深くなっていきます。これが歯周ポケットです。少しずつ歯の下に進行した歯石によって歯の根っこを支える骨(歯槽骨)が吸収されます。歯を支える骨が減ってしまうので、歯は少しずつ揺れてきます。歯を支える骨が吸収されるため歯肉がやせて歯の根っこがみえてきます。そのため歯がのびたようになり、しばしば冷たい飲み物で歯がしみてきたりします。また、歯垢や歯石は口臭の原因にもなります。歯垢や歯石はこのような悪影響をお口の中にもたらします。毎日の歯みがきがいちばん大切な歯周病の予防になります。

お口のおはなし

正しい歯の磨き方

ブラッシングの目的は、歯垢の除去と歯肉へのマッサージとされています。今までよく行われていた磨き方というのは、くるくると円を描きながら磨いたり、上下に動かして磨く磨き方が多かったようですが、現在ではスクラッピング法やバス法などといった歯と歯ぐきの境目に歯ブラシの毛先をあてて横に小さく動かす磨き方が正しいとされています。

◆すくラッピング法

  1. 歯ブラシの毛先を歯面に直角に当てます。
  2. 歯頸部(歯と歯ぐきの境目)のところまできちんと軽く当てます。
  3. 横に2~3m程度の細かい運動で往復させる磨き方です。

◆バス法

  1. 歯ブラシの毛先を歯軸に対し45度にし歯と歯ぐきの溝に軽く挿入。
  2. 横に数ミリメートルの範囲で微妙な振動を繰り返します。歯と歯ぐきの境目付近の清掃や歯肉の改善に効果があります。

歯を削るとダメって本当?

歯を削る時は、だいたいむし歯の治療のために削ります。削られた歯は丸裸の状態であり、一度削ってしまった歯は元に取り戻せないのです。しかも、削られた歯はむし歯をつくる酸に侵されやすくなります。そして、削った所にどんなにぴったりとあったかぶせものをかぶせたつもりでも数ナノミクロンというすき間があいてしまい、そのすき間からまたむし歯になることもあるのです。歯も手足と同じで1度削られてしまうとその歯は弱くなってしまうのです。

口内炎ってなに?

残念ながら口内炎は現代医学の知識を集めても、定かな原因は解明されていません。ウィールスによる説、ビタミン欠乏症説など、色々ありますが、いずれにせよ体に変調をきたし、通常でない状態には間違えありませんので、疲れが出た証と思い、用心して下さい。普通は1週間程度で治癒しますが、長引くようなら難知性であったり口内炎以外である可能性もありますので、検診を受けて頂く事をお勧め致します。

生まれたばかりの赤ちゃんの口中は無菌?

生まれたての赤ちゃんの口の中は無菌です。しかし、口移しでの離乳食等の摂取等が原因で、虫歯菌が移ってしまいます。

差し歯に寿命はあるの?

差し歯の寿命は基本的には10年くらいと考えて下さい。なぜなら殆どの歯は差し歯にする時に歯の神経を抜かれています。神経を抜くという事は、歯の栄養供給をしている血管も同時にとってしまうという事で、これが原因で歯が弱くなってしまいます。

知覚過敏について

知覚過敏の原因はいくつかありますが、寒い季節になると増加する傾向にあります。まず歯の周りに歯石等が付着していないかという事が考えられます。歯石等を取り除く事により、知覚過敏が軽減される事があります。そして次に噛み合わせが強く当たっていないかを調べます。強く噛み合っていると、知覚過敏のような痛みを感じる事があります。

キシリトールガムは虫歯にならない?

キシリトールはもともと北欧の白樺の幹から抽出された自然界に存在する甘味料ですが、ショ糖と異なり虫歯を作りません。欧米の虫歯予防先進国では、食後やおやつの後にキシリトールガムを食べるのが習慣です。但し、キシリトール100%含有の物にして下さい。